

四字熟語(4つの漢字)を繋げて幾何学風にデザインした独自企画です。
オリジナルタイポグラフィ印鑑[OR:](当社販売)のタイポグラフィの作成方法を利用して作成していたのですが、少し数が揃って来たので掲載してみることにしました。
オリジナルタイポグラフィ印鑑[OR:](当社販売)のタイポグラフィの作成方法を利用して作成していたのですが、少し数が揃って来たので掲載してみることにしました。

002-温故知新
discover new truths by studying the past through scrutiny of the old昔の事を調べて、そこから新しい知識や見解を得ること。ふるきをたずねて新しきを知る。

003-以心伝心
sympathy言葉や文字を使わなくても、お互いの意志が通じること。

016-魑魅魍魎
evil spirits of mountains and rivers人に害を与える化け物の総称。また、私欲のために悪だくみをする者のたとえ。▽「魑魅」は山林の気から生じる山の化け物。「魍魎」は山川の気から生じる水の化け物。

017-雨過天晴
after rain falling,fine weather物事の悪い状況や状態がよい方向へ向かうこと。雨が止み、雲がなくなり晴れ渡るという意味から。「雨過ぎて天晴る」とも読む。「雨過天青」とも書く。

018-井底之蛙
The frog in the well knows nothing of the great ocean.広い世間を知らず、自分だけの狭い見識にとらわれていること。
「井の中の蛙大海を知らず」と同じ意味。「せいていの-あ」と読む。
「井の中の蛙大海を知らず」と同じ意味。「せいていの-あ」と読む。

019-生々流転
all things are in flux世の中の全ての物は、次々と生まれては時間の経過とともにいつまでも変化し続けていくという意味。
「生生」は次から次へと生まれていくこと。「流転」は時間とともに常に変化し続けること。「生々流転」とも書く。
「生生」は次から次へと生まれていくこと。「流転」は時間とともに常に変化し続けること。「生々流転」とも書く。